Cursorとは?
CursorとはAIを搭載したエディタでVScodeをフォークしたエディタです。
まずは公式ページでインスラーをダウンロードします。

インストーラーのダウンロードが完了したら、インストールを実行して下さい。
Languageを日本語にします。
Command LineでCursorをクリックします。

プライバシーモードは有料のようです。

初めての人はSign Upしてアカウントを作って下さい。

ログインしてインストールは完了。
料金
料金はHobby, Pro, Businessの3プランがあります。
無料のHobbyでは月にGPT-4が50回使えます。

OpenAikeyを使うことで無料版を使いながら制限を超えgptを使えるようです。

Command+K(windowsはctrl+K)を入力してみるとAIがコードを生成してくれます。
今回はヘッダーのコードを書いてもらいました。

コードを確定する場合は緑色のYボタンをクリックします。
ヘッダーのcssも書いてもらいました。

ヘッダーが完成

まとめ
VScodeのプラグラインも引き継げるし、使い勝手もVScodeとあまり変わらないので思ったより使いやすそうです。とりあえず課金しないでFreeを使ってみようと思います。